最低限、必要となるものについて記しています。
公務員試験での、合格と採用の関係
    試験合格者は採用候補者名簿に記載され、その中から採用されることになる。
 試験合格=採用のものと、試験合格かつ採用面接合格=採用のものがあるので注意
基礎用語
| 用語 | 用例 | 説明 | 
| 採用 | 採用される | 実際に働きはじめること。 | 
| 内定 | 内定になる | 採用が決定している状態のこと。 | 
| 内内定 | 内内定になる | 翌年4月採用の場合10/1以降でないと内定になれないため、内定になることが決まっている状態のことをそう呼ぶ。また、その状態。実質、内内定=内定。 注:国家 II 種で最終合格前の内内定は喜ぶのはまだ早い。 | 
| 官庁訪問 | 官庁訪問する | 国家 I 種&II 種、防衛 I 種&II 種では、試験合格後に採用面接を行い内内定をもらう必要があり、そのために、各省庁や出先機関へ訪問すること。 | 
| 採用候補者名簿 | 採用候補者名簿に載る | 試験合格者は採用候補者名簿に記載され、その中から採用されることになる。 | 
| 採用漏れ | 採用漏れになる | 試験に合格しても、採用されない場合もあり、そうなったこと。 | 
| 無い内定 | 無い内定になる | 上記、採用漏れに同じ。国家 I 種&II 種、防衛 I 種&II 種でよく使用される。官庁訪問しなければ自動的にこうなる。 | 
| 補欠合格 | 補欠合格する | 辞退状況や退職状況によって採用されるかもしれないというもの。自治体によってかなり状況が異なる。 | 
基本的な流れ(日付はH17)*随時追加予定
 国家 I 種
  
申し込み(~4/8) → 1次試験(5/1) → 1次合格(5/13) → 2次試験(5/22&面接) → 最終合格(6/21)
    → 官庁訪問(6/22~) → 内内定(7/7~)
 国家 II 種
  申し込み(~4/22) → 1次試験(6/19) → 1次合格(7/15) → 官庁訪問 → 2次試験 → 最終合格(8/30)
    → 採用面接(8/30~) → 内内定
  注:1次合格後の官庁訪問で内内定になる場合もある
 防衛庁 I 種
  
申し込み(~4/15) → 1次試験(5/8) → 1次合格(6/3) → 2次試験(面接等) → 最終合格(7/1)
    → 説明会(7/25)&見学会(7/26)&採用面接(7/27) → 内内定
 国家公務員の初任給について(地方公務員は自治体により異なる)
以下はすべて東京特別区勤務の場合(調整手当+13%込み)です。平成18年度現在。
| 試験 | 区分 | 採用先 | 学歴 | 大卒 | - | 修士修了 | - | 備考 | |
| 大卒後 経歴換算 | 0年 | 1年 | 2年 | 3年 以上 | |||||
| 大 学 卒 程 度 | 国家 I 種 | 行法経 | 警察庁 | 公安(一) | (3-5) 226,904 | 3-9 241,820 | 3-13 250,069 | 3-17 以上 | - | 
| 人間科学 | 法務省 (一部) | - | |||||||
| 人間科学 | 法務省 (一部) | 公安(二) | (2-1) 232,667 | 2-5 247,696 | 2-9 255,719 | 2-13 以上 | - | ||
| 上記組み合わせ以外 | 行政(一) | (2-1) 202,496 | 2-5 215,604 | 2-9 223,740 | 2-13 以上 | - | |||
| 研究職員 | 研究 | 2-5 217,751 | 2-9 227,921 | 2-13 238,204 | 2-17 以上 | ||||
| 国家 II 種 | 行政 | 警察庁 | 公安(一) | 2-13 223,401 | 2-17 231,650 | 2-21 240,012 | 2-25 以上 | - | |
| 行政 | 法務省 (一部) | - | |||||||
| 上記組み合わせ以外 | 行政(一) | 1-25 192,326 | 1-29 199,784 | 1-33 207,694 | 1-37 以上 | - | |||
| 研究職員 | 研究 | 1-25 197,524 | 1-29 206,903 | 1-33 215,039 | 1-37 以上 | 国土技術政策総合研究所のみ? | |||
| 国税専門官 | - | 税務 | 1-21 220,576 | 1-25 226,791 | 1-29 234,362 | 1-33 以上 | - | ||
| 労働基準監督官 | - | 行政(一) | 1-26 194,247 | 1-30 201,818 | 1-34 209,389 | 1-38 以上 | - | ||
| 法務教官 | - | 公安(二) | 1-21 218,542 | 1-25 226,791 | 1-29 234,362 | 1-33 以上 | - | ||
| 航空管制官 | - | 行政(一) | 1-25 192,326 | 1-29 199,784 | 1-33 207,694 | 1-37 以上 | 6か月の研修後、 専門行政に切り替え | ||
| 高 校 卒 程 度 | 皇宮護衛官 | - | 公安(一) | 1-17 209,389 | 1-21 220,350 | - | - | - | |
| 刑務官 | - | 公安(一) | 1-17 209,389 | 1-21 220,350 | 1-25 228,599 | 1-29 以上 | - | ||
| 入国警備官 | - | 公安(一) | 1-17 209,389 | 1-21 220,350 | - | - | - | ||
経歴換算は、業務の類似性から、x1、x0.8、x0.5、x0.25等で計算されます。
 正規の修学年数内の在学期間:x1
 類似する、または、その経験が直接役立つと認められる在職期間:x1
 上記以外の在職期間:x0.8
複数ある場合は、それぞれ換算後に合算。