~ H17国 II (+労基) 第1次試験予想 ~
※転載自由。但し、出典として、当サイトへのリンクを明示すること。
全区分一括しての発表ですが、申込者数が発表さ
れました。
全区分の合計が-11.7%ですが、それぞれの区分ごと-11.7%として、H17の予想をしてみました。
H16国2は受験率は70%程度のようなので、H17もそれと同
様として、最終合格も考慮した必要点も計算してみました。
以下の表は、H17の試験の難易度変化を全く含んでいません。
学習の目安にしてください。
※労働基準監督官も同様に、AB全体で-12.6%ですが、Bが-12.6%として計算しています。こちらは受験率60%としています。
建築以外の試験区分においては、1次の専門は合格かどうかしか判定せず、1次→最終で加わるのは面接だけですが、
面接ではほとんど差がつかないため、
よほどうまい人しか抜け出せず、ほぼ1次の得点で決まってしまいます。
具体的には、ここにあるように、人
物試験は、ABCDEの5段階で、DEが不合格、Cが平均的で70%以上がこの評価の模様です。
※労基は面接は合否の判定のみで点数換算されません。
以下の仮定をもとにしています。
受験者の得点が正規分布
教養、専門の粗点について、変動説明率(=寄与率、決定計数)を50%
※表中のA、Bは以下の基準です。
建築以外の区分
A : 2次有望ライン。1次専門記述が合格(基準以上)、2次人物でC評価で合格ライン。
B : 1次ボーダー。1次専門記述が合格、2次人物でB評価で合格ライン。
建築の区分
A : 2次有望ライン。1次専門記述が平均的(=5割強)、2次人物でC評価で合格ライン。
B : 1次ボーダー。1次専門記述が平均的(=5割強)、2次人物でB評価で合格ライン。
労基B(理工系)
A : 2次有望ライン。1次専門記述が基準点(=3割)以上で合格ライン。
B : 1次ボーダー。1次専門記述が平均的弱(=4割強)以上で合格ライン。
区分 |
予想基準ライン(簡易
換算点) |
簡易換算点
計算方法 |
B |
A |
物理 |
73.0 |
77.0 |
教養 +
専門×3.0
|
電気電子情報 |
69.0 |
72.0 |
教養 +
専門×2.0 |
機械 |
70.0 |
74.0 |
土木 |
78.0 |
81.0 |
建築 |
50.0 |
52.0 |
教養 + 専門×1.0 |
化学 |
77.0 |
79.0 |
教養 + 専門×2.0 |
資源工学 |
77.0 |
78.5 |
教養 + 専門×1.5 |
農学 |
74.0 |
78.0 |
教養 + 専門×2.0 |
農業土木 |
66.5 |
72.0 |
教養 + 専門×2.5 |
林学 |
72.0 |
75.0 |
教養 + 専門×2.0 |
労基B |
65.0 |
71.0 |
教養 + 専門×2.0 |
※転載自由。但し、出典として、当サイトへのリンクを明示すること。
ホームへ